都会から田舎へ移住し半農半xの夢を実現しました。
そして今、半農半xの生活から100%農的暮らしを実現させるのが私たちの夢です。
ナナグレンはオーストラリアニューサウスウェルズ州にあります。俳優ラッセルクロウが住んでいることでも有名です。シドニーから車で北へ6時間、バイロンベイからは車で南へ2時間半の位置にあります。
そのナナグレンにローカルフードハブ(地元食品販売店)を立ち上げるための支援をお願いしたいのです。
皆様の支援がその夢実現をかなえてくれます。そしてその報酬金額に応じて、食品や商品を購入できるバウチャー、フードボックスや、オリジナルバッグ、Tシャツなどを渡しいたします。
私たち、シンクロニシティーファームのオーナー(ジョシュアと智子)はお客様、支援者、地元の生産者やパーマカルチャリストとのつながりを持ち関係を強化していきたいと思っています。
この2年間地元のマーケットで食品を販売してきました。私たちの農場でできた野菜、果物と地元の食品とあわせて、お客様のニーズに合わせるため100マイル地域外からの野菜、果物も仕入れて販売していますが、今後は地元100マイル地域内の食品のみを取り扱い、フードマイルを削減し、‘顧客と生産者の約束’を果たすため、長期にわたり専念していく準備もできています。
その約束とは、新鮮で、栄養、質の高い食品を生産、調達し、無農薬、有機農業、旬の地産物を求める方たちに販売を続けていくことです。
現在、過去、未来のお客様に私たちから食品を事前購入していただき、援助していただいた資金で清潔でプロフェッショナルなお店を創りたいと思っております。
ご支援いただいた金額以上の報酬を2014年早期、開店次第ご利用いただけます。
このプロジェクトの資金集めにクラウドファンディングを利用した理由は、同じ考えを持った人達が私達のしていることに興味をもち、シンクロニシティーファームの成功に早い時期から直接関わっていただくことで一緒にいろいろな体験、経験を長年にわたりシェアしていきたいと思ったからです。
シンクロニシティーファームをもっと知りたい方はFacebookページをご覧ください。
たくさんのビデオが載っています。フード、農作業への熱意を感じていただけると思います。
これまでのお話
2008年4月、シドニーからここナナグレン 33エーカー(約1万2千坪)の土地に引っ越してきました。
もともとガーデニングが上手で料理が大好きなジョシュアと、自然とともに子育てをしたい!と願う智子が、都会を離れ田舎での生活を始めたのです。
パーマカルチャーデザインコースをメルボルン、TrinityCollegeで修了させ、持続可能な土地活用、自給自足を目指し、2008年4月からサラダガーデン、ハーブガーデン、マーケットガーデン、果樹園を作り続けています。
家畜も、鶏、シルキー、アヒル、七面鳥、ほろほろ鳥、羊と徐々に増やしていき、自分たちで大切に育てた鶏、アヒル、七面鳥もさばけるようになりました。新鮮な卵はマーケットで販売し好評を得ております。
水は100%雨水を使用。お湯はソーラーパネルを使用しています。
都会暮らしから田舎暮らしへの転換はそれほど簡単なものではありませんでしたが、5年たった今、心からよかったと思える生活を送っています。
2011年2月、毎日大量に取れる白ナスを卸し始め、おくら、サトイモ、かぼちゃ、赤と白のストライプビートルートなど、オーストラリアでは珍しい野菜を主に作り、地元の方に卸し始めました。
毎週日曜日コフスハーバーのハーバーサイドマーケットで野菜を売ることになりました。
日本の野菜や赤紫蘇ジュース、昔ながらの種から育てた野菜などを販売し始め2年がたちました。
そして去年の11月から地元ナナグレンのジェネラルストアの前でも毎週土曜日お店を出し始めました。
そして去年の11月から地元ナナグレンのジェネラルストアの前でも毎週土曜日お店を出し始めました。
現在多くのお客様から支持され、リピーターもどんどん増えています。同時に地元の農家、ガーデナーの方から、自分たちの野菜を売ってほしいとの申し入れも増え、私達、お客様、生産者皆様が喜んでいただける場所になっています。
販売しながら私達が学んだことは、多くの方々が、さまざまな健康状態にあり、特別な食品、ダイエットが必要であること、特に農薬に関してはとても気を使われているので、無農薬、有機野菜の必要性を強く感じております。
また、生産者の方々も、家の前で売る“無人販売”をされていますが、お金を払わず、商品を取られることが頻繁にあるそうです。またせっかくそだてた野菜が育ちすぎて無駄になることが多く、それでも生産を一時中止することもできず困っていたのでうれしいとのコメントもたくさんいただきました。
都会から田舎へ引越し自分たちで野菜を育てたい方々が増えてきています。
しかし、農作業は時間も手間もお金もかかります。せっかく育てた野菜も友人、ご近所にあげ続けるのはすばらしいことですが、子育てをしながら、フルタイムで働き野菜を育てていくのにも限界が出てきます。かと言って自分たちで売りに行くのも大変です。
そんな方たちに私たちのお店が少しでも役に立ち、お客様からも喜ばれていただける場所を提供し続けていけたらという思いでいっぱいです。
この思いを実現させるために、クールルーム(冷蔵室)と、店舗をファームにインストールする必要に迫られています。
この2年間でファーストクラスの食品を生産、供給、販売に成功してきました。そして今後も長期にわたり続けてまいります。
資金の用途
- 店舗 設計コンサルタント料
- 役所申請料
- 12mx12m セメント 床
- 4.8m x 3.6m クールルーム、材料費、設置費用
- 冷凍機
- 冷蔵室(ガラス戸)
- 電力増加に伴う電源の変更、設置
- 店舗内装
- エアコン
- 看板
- 壁設置のための材料費
- 電気工事
今後の展開
1. ウッドファイヤーオーブンパン作りワークショップ
ピザナイト - ピザの販売
コミュニティオーブンオープンデイ - 材料持参でオーブンを利用できます
スロウクックフード
2.農業
支援と報酬
グローバルサポーター
12ドル(豪ドル)支援していただくと
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
信じていただいてありがとうございます!
2014年1月予定
ロングディスタンス ビリーバー
24ドル(豪ドル)支援していただくと
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
信じていただいてありがとうございます!
2014年1月予定
シンクロニシティー フィード ミー
36ドル(豪ドル)支援していただくと
素敵なサラサバックを受け取ってもらえます。
私たちのデザイナーによるアートワーク
重量140グラム
サイズ 38cmX 42cm
ハンドルの長さ 65cm
2014年6月発送予定
フードボックスラバー
商品価値$50相当のフードボックスを受け取ってもらえます。
受け取りはシンクロニシティーファームにて可能です。
特別な方にギフトとしてご登録いただきご利用もいただけます。
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
2014年3月以降後利用可能
オンラインショッパー
45ドル(豪ドル)支援していただくと
シンクロニシティーファームオンラインストアでご利用いただける55豪ドル相当の商品券を受け取ってもらえます。購入商品は国内・海外への発送も可能です。
オンラインストアは料理、農業、サステイナビリティー関連の商品を取り揃える予定です。
2014年7月以降後利用可能
シンクロニシティー“ソーイング ザ シード オブ ラブ” Tシャツ
私たちのデザイナーによるアートワーク
サイズも取り揃えております
発送費はこちらで負担いたします。
2014年6月発送予定
ウィークリーサポーター
50ドル(豪ドル)支援していただくと
10ドル(豪ドル)の商品券を6枚受け取ってもらえます。シンクロニシティーファーム店またはマーケットストールでご利用になれます。
(一週間に1枚ずつご利用ください)
合計60ドル相当
特別な方にギフトとしてご登録いただきご利用もいただけます。
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
2014年3月以降後利用可能
ロングディスタンス サポーター
75ドル(豪ドル)支援していただくと
シンクロニシティーファームオンラインストアでご利用いただける100豪ドル相当の商品券を受け取ってもらえます。購入商品は国内・海外への発送も可能です。
オンラインストアは料理、農業、サステイナビリティー関連の商品を取り揃える予定です。
2014年7月以降後利用可能
グルメショッパー
100ドル(豪ドル)支援いただくと
10ドル(豪ドル)の商品券を12枚受け取ってもらえます。シンクロニシティーファーム店またはマーケットストールでご利用になれます。
(一週間に1枚ずつご利用ください)
合計120ドル相当
特別な方にギフトとしてご登録いただきご利用もいただけます。
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
2014年3月以降後利用可能
パッショネイト フーディー
250ドル(豪ドル)支援いただくと
10ドル(豪ドル)の商品券を30枚受け取ってもらえます。シンクロニシティーファーム店またはマーケットストールでご利用になれます。
(一週間に2枚までご利用ください)
合計300ドル相当
特別な方にギフトとしてご登録いただきご利用もいただけます。
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
2014年3月以降後利用可能
マンスリーフードボックス フォーアイヤー
480ドル(豪ドル)支援いただくと
商品価値$50相当のフードボックスを合計12箱受け取ってもらえます。
受け取りはシンクロニシティーファームにて可能です。
1ヶ月に1箱ご利用可能です。
合計600ドル相当
特別な方にギフトとしてご登録いただきご利用もいただけます。
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
2014年3月以降後利用可能
インベスト イン ユア フード ヒューチャー
500ドル(豪ドル)支援いただくと
シンクロニシティーファーム店またはマーケットストールでご利用になれる特別10%割引カードを受け取ってもらえます。
(発行後2年間有効)
商品価値$50相当のフードボックス交換券を合計5枚受け取ってもらえます。
受け取りはシンクロニシティーファームにて可能です。
1ヶ月に1箱ご利用可能です。
合計250ドル相当
特別な方にギフトとしてご登録いただきご利用もいただけます。
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
2014年3月以降後利用可能
ファミリー フード ヒューチャー
1000ドル(豪ドル)支援いただくと
シンクロニシティーファーム店またはマーケットストールでご利用になれる特別20%割引カードを受け取ってもらえます。
(発行後2年間有効)
商品価値$50相当のフードボックス交換券を合計10枚受け取ってもらえます。
受け取りはシンクロニシティーファームにて可能です。
1ヶ月に1箱ご利用可能です。
合計500ドル相当
特別な方にギフトとしてご登録いただきご利用もいただけます。
支援者一人一人の名前を記した記念額にお名前、支援金額をいれ店内に飾らせていただきます。
2014年3月以降後利用可能
背景
シンクロニシティーファームはこの5年間オララバレーの住民とコフスハーバー及び周辺地域のグルメで食好きな方たちへの農産物の生産、流通と販売を主要の目的として着実に実現させてきました。
オンラインストアは今後世界各地のお客様を対象にする予定です。
目標はこのオララウエイのコランバとナナグレンの中間にある私達のファームにローカル食品店をオープンすることです。
シンクロニシティーファームは週7日開業し、高品質の果物、野菜、チーズ、乾物、そしてスーパーフードを販売いたします。
お客様への利点
- 小さな事業を応援し、新しい食品店のデザインに直接関わっていただくことができます。
- シンクロニシティーファームグルメ食品店、マーケットストールまたは今後開店予定のオンラインストアで使用できる商品引換券をお渡しいたします。
- 毎日新鮮な食品が購入可能となります。
- オララバレーのお客様は地元で買い物をすることで時間とガソリン代を節約できます。
- 近隣都市のお客様に地産物を購入できる新しい機会を提供いたします。
- 旬の野菜をつめたフードボックスを毎週予約購入していただけます。
- 地元農家や熱意のあるガーデナーの方々に生産物を直接地元の方たちに販売できる場所を提供いたします。
- 私達の取引先を利用し特別な食品を特別注文していただくことも可能です。
- シンクロニシティーファームを訪問していただき、オーガニック農法、鳥、動物の飼育、パーマカルチャー、食物生産サイクルをサポートする関連概要などを学べる教育施設の一例として楽しんでいただくことができます。
シンクロニシティーファームへの利点
- ジョシュアと智子が自分たちの時間を100%農場事業に集中し、発展させていくことを可能にしてくれます。
- 日常生活を質の高い食品への情熱とつなげ、私達の愛することを仕事として没頭していくことができます。
- シンクロニシティーファームブランドを高品質、多種に及ぶ旬の食品、持続可能な生産法、有機農業の利用、食品の短距離輸送と高い栄養価の提供の代名詞になるように努力を続けていきます。
- 同じ考えを持ち、才能があり、熱意のある農家やガーデナーに会い、オララバレーを食糧生産地域として促進していくことに興味をもっている方々とのネットワークを広げていきます。
- ウッドファイヤーオーブン(薪釜オーブン)を利用したパンや焼いた食品を含んだ商品の拡大をはかっていきます。
- チーズやグルメな肉食品も考えております。
- レシピ、種などを共有したり、料理、ガーデニング、食品の栄養、ベーキング、そのほかの関連したすばらしい話などをシェアできるつながりを広げていきます。
- 子供たちにコミュニティーに支持され、熱意と愛情(そしてもちろん注意深い計画)をもとにつながっていけるようなビジネスを築くやり方の手本を示していきます。
No comments:
Post a Comment